HOME | ご支援ください

ご支援ください

皆様からのご寄附を必要としています。

7,000円のご寄付で、
1匹の猫に不妊・去勢手術を行うことができます。

令和4年度、福岡県で引き取られ殺処分された猫547匹のうち、316匹は生まれて間もない子猫でした。
猫の殺処分については、この10年で全国の猫の殺処分数は約10万匹減少するなど、改善の兆しも見えています。それでも今もなお、町の片隅で飢えや病気、ケガによって命を落とす猫たちがたくさんいます。殺処分される猫の数以上に、福岡市では年間3,000匹以上もの猫の死骸が路上で回収されているのが現状です。
(公社)福岡県獣医師会 いのちをつなぐ委員会では、飼い主のいない猫への不妊・去勢手術を支援する「あすなろ猫事業」を行っています。
平成22年度より始めたこの取り組みでは、これまでに7,677匹の飼い主のいない猫へ手術を実施してきました。
時間はかかりますが、地域の飼い主のいない猫へ3〜5年ほど不妊・去勢手術を続けることで、猫の数は確実に減っていきます。これ以上、不幸な命を増やさないため、1匹でも多くの猫に手術を行えるために、どうか、あたたかいご支援をお願いいたします。
皆さまからお寄せいただいた寄付金は、「あすなろ猫事業」のほか、啓発活動など、のら猫を救うための取り組みに大切に活用させていただきます。
下記の寄付口座のほか、福岡県内の会員動物病院にも募金箱を設置しております。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご協力をお願いいたします。

※令和7年4月現在


(公社)福岡県獣医師会に
寄附・募金いただいた皆様へ

 所得税・地方税の控除を受けることができます。

 
公益社団法人福岡県獣医師会は、県から認定を受けた公益法人であり、寄附金控除対象団体となっています。確定申告により所得税、地方税の控除を受けることができます。
具体的には「年間に支払った寄付金の総額-2,000円=寄附金控除額」です。医療費控除等と同様に所得金額から差し引くことができます。
 

寄附金等の種類について

1)一般寄附

個人又は団体等から使途の特定がなされないで受領する寄付金
2)特定寄附金
個人又は団体等から使途を特定して受領する寄付金
 ア あすなろ猫事業(過剰繁殖対策等)募金
 (寄付の方法)
 ➀郵便振替
  ゆうちょ総合口座 記号:01700-1
  番号:70138
  口座名義 公益社団法人福岡県獣医師会 
 ➁福岡銀行
  支店名:けやき通り支店
  口座:(普通)
  口座番号 398972
  口座名義 公益社団法人福岡県獣医師会
  会長 草場治雄
 イ 災害時動物救護対策募金
 (寄付の方法)
 ➀郵便振替
 ゆうちょ総合口座 記号:01700-2
 番号:89568
 口座名義 公益社団法人福岡県獣医師会 

寄付控除の措置について

1) 寄附金ご入金確認後、本会からお礼状(領収書及び寄附金受領証明になる)をお送りいたします。
2) 確定申告される時にお礼状を申告書に添付・提示してください。
3) 本会からのお礼状(領収書及び寄附金受領証明)には、住所・氏名の記入が必要となりますので、寄附される時に福岡県獣医師会までお知らせください。


問合せ先:福岡県獣医師会 事務局 TEL092-751-4749(FAX092-751-4751)
E-mail info@e-fukujyu.com
2019/01/07

ご寄附の報告

(公社)福岡県獣医師会 いのちをつなぐ委員会へのご寄付と、あすなろ猫事業の実施頭数(寄付による実施)についてご報告を申し上げます。
 

年度  寄付額 「あすなろ猫事業」寄付による実施頭数 実施頭数(全件)
平成22年度 一般募金 713,639円 142匹 161匹
平成23年度 一般募金 795,317円 159匹 299匹
平成24年度 一般募金 713,958円 142匹 435匹
平成25年度 一般募金 2,301,862円 460匹 488匹
平成26年度 一般募金 1,518,374円 303匹 639匹
平成27年度 一般募金 1,249,783円 249匹 600匹
平成28年度 一般募金 1,420,513円 280匹 650匹
平成29年度 一般募金 1,559,757円 311匹 700匹
平成30年度 一般募金 2,354,494円 470匹 700匹
令和元年度 一般募金 2,323,354円 464匹 805匹
令和2年度 一般募金 1,262,426円 252匹 800匹
令和3年度 一般募金 1,726,651円 345匹 362匹
令和4年度 一般募金 2,319,531円 347匹 347匹
令和5年度 一般募金 1,744,767円 348匹 348匹

「あすなろ猫事業」累計実施頭数

皆様から頂きました寄附金で、飼い主のいない猫への不妊去勢手術支援(あすなろ猫事業)を行っています。この活動は単にのら猫の増加を防ぐだけでなく、のら猫たちが撒き散らす糞尿の減少、地域の環境改善や近隣住民のトラブルの抑制など、人と猫が暮らしやすい地域を作ることも重要な目的です。
今後もさらに実施頭数を増やしながら、事業を継続していきたいと思います。